ワインって判らない???
予てから勉強したい事がありまして、これは良い機会と
失業保険を貰いながら色々やっておりましたが、
そろそろ本腰を入れて就活。
そんなこんなで最近バタバタしておりまして
ブログ更新が滞りがちに。。。
さて先日、とは言ってもひと月くらい前になりますが、
ワインの試飲&即売会に行った時の事です。
会場が混雑していた事もあり、ゆっくり試飲する事が出来ませんで、
それならば家で飲むべと、気になった2~3本を手に歩いていると、
知り合いのインポーターの方が。。。
「挨拶だけでも」と思いブースに近寄ると
何とノムリエの好きなワインがあるではないですか!
「1本下さい。」
「折角なので試飲して行きませんか?」
そうですよね~。
試飲&即売会なのに飲まずに買っていくのも可笑しいですよね(笑)
という訳で早速試飲させてもらいました。
インポーター「いろはわいん」の取り扱うワインは、
何だかホッとする優しい味わいが魅力なんですが、
今回試飲したワインもどれも美味しくて、どれにしようかなぁと
悩んだのですが、やはりお気に入りのブルゴーニュにする事に。
そんな訳で本日の1本

ブルゴーニュ・ルージュ・コート・シャロネーズ/ベルトネ【赤・ミディアムボディ】
「いろはわいん」を立ち上げる前は、ブルゴーニュを放浪されていたそうで、
その時に知り合った、小規模ながらも地元で愛されている様なワインを
気軽に楽しんで貰いたい、というのがコンセプトなんだそうです。
ワインの話をしているとそのままメルマガに出来る位面白くて、
ノムリエもいつかこんな接客が出来たらなぁとお話をする度に思っています。
以前お話をした時に印象に残っているのが「私ワインって判らない」
とお客さんに言われるのが一番悲しいと仰っていた事です。
確かにそうですよね。
お酒とか食べ物を人に勧めた時に、
「好き」とか「嫌い」という答えの以前に、
「判らない」なんて答えが返ってくるのはワインくらいかも知れません。
特別な日にちょっとお洒落をして
レストランで飲むワインも良いですが、
それだけがワインの楽しみでは無いなぁとノムリエも思っています。
産地の人々にとってみればワインが地酒な訳ですし、
下町でオヤジ達が酌み交わしている焼酎と何ら変わりない訳です。
気取らずに、肩の力を抜いて1日の労をねぎらう、
そんな晩酌的なワイン、今回購入したベルトネもそんな1本です。
ところでノムリエは、このベルトネを飲むと毎回
鶏の肝が恋しくなります。
鶏肝の濃厚なコクと旨み、
そして何より少しクセのある感じが堪らないんです。
でも、鶏肝といってもレストランで出てくる様な
パテとかコンフィとかそういうものじゃなくて、
焼き鳥屋さんの鶏肝、しかも塩じゃなくてタレの方です。
この日も家の近所の焼き鳥屋さんで鶏肝を買って帰りました。
甘~く少し煮詰まった感じの醤油ダレを
欲してしまうのは何故なんでしょうかね?
「ダメだよ。ワインと醤油は!」
と怒る方もいるかもしれません。
確かに醤油はワインの酸味を必要以上に
引き立ててしまう為、相性が良くないとされる場合がありますね。
しかし、これはお刺身の様にそのまま使う場合を指していて、
お料理に醤油を使う場合は結構相性の良い物も多いのです。
ちなみにお刺身の場合は事前に醤油と
少量のワインを合わせておくと相性が良いとされています。
そこまでしてワイン飲みたいか?という感は否めませんが・・・。
最近はワインを置いている寿司屋多くなってきましたし、
色んな楽しみ方が、少しずつ広がっているのかも知れませんね。
暑くなるとビール等に押されワイン業界には厳しい季節なんですが、
格式ばったやり方だけでなく、赤ワインだって冷やして飲んだって良いですし、
氷や炭酸水を入れたりして各々違った楽しみ方があって良いんです。
例えば赤ワインをCCレモンで割った「偽サングリア」
コレ意外とイケます。
安いワインを使用した方が何故か旨かったりします。
高級ワインでやったら・・・。ちょっと勿体無い気もしますが、
それはそれで、背徳的な魅力が堪らないかもしれませんね(笑)
ワインと食材の宝庫!ノムリエな日々♪をご覧頂き有難う御座います。
ブログでご紹介したワインや築地の新鮮な魚介が美味しそうと共感頂けたら是非
↓↓ポチっと↓↓ とお願いします。


- 関連記事
-
- ワインって判らない??? (2011/05/19)
- 味わうべき鎮魂のサクラ (2011/04/15)
- 獣系ブルゴーニュの赤ワイン! (2011/02/14)
- 個性的過ぎるのは、お嫌いですか??? (2011/01/22)
- ワインの王、王のワイン (2011/01/14)
tag : 赤ワイン ブルゴーニュ コート・シャロネーズ ベルトネ 焼き鳥
コメントの投稿
No title
個人の焼き鳥屋で働いてたことがあるので「鶏肝のタレ」の美味しさわかります^^
うちも平日はテーブルワインの赤を飲んでるので、CCレモン割りやってみますね。
その時飲みたいなぁって思った物、食べたいなぁって思った物、それがまたとても美味しく感じたときはシアワセ~です。
はじめまして(^^)
これか暑い季節になってくるので、
「偽サングリア」是非!作って飲んでみようと思います(笑)
過去記事もゆっくり拝見したいので、ちょくちょくお邪魔させていただきますね♪
初めまして
いつも訪問ありがとうございます。
ワインには詳しくないけれど
おいしいですよね
私は赤ワインが好きです。
ノムリエさんのブログを参考に
今度、ワインを買ってみようかなと思います。
では、またお邪魔します。
No title
ワイン判らない、は権威づけをしようとしている、あちらの国の政府(機関?)のせいな気もします。
私事ですが、グランクリュって…を調べようと思って大変な事になりました(笑
ワインに関しては、やたら複雑な取り決めや言葉がありますから。。。
なんか格式ばったややこしいもの、ってイメージが先行してる気がします。
Re: No title
> その時飲みたいなぁって思った物、食べたいなぁって思った物、それがまたとても美味しく感じたときはシアワセ~です。
そうですね。ワインに関して「いつが飲み頃?」と良く質問されますが、
「飲みたい時が飲み頃です」と答えていました(笑)
ワインのコンディションも大事ですが、自分のコンディションも重要かと。
飲みすぎに注意してワインを楽しんで下さいね☆
Re: はじめまして(^^)
これから暑くなりますし、ワインが余った時はサングリアがおススメですね。
(ノムリエは飲み切ってしまう事が殆どですが・・・)
「偽サングリア」も良いですが、
サングリアも簡単に出来て美味しいので挑戦してみて下さいね。
柑橘類を入れる事が多いですが、
隠し味にバナナを入れるとコクが出て美味しくなりますよ。
入れすぎるとドロドロになってしまうので注意が必要ですけど。。。
Re: 初めまして
少しでもワインが好きな方が増えると良いなぁと思い、
勝手な事ばかり書いているノムリエですが、
shima さんのワイン選びのお役に立てれば幸いです。
今後とも宜しくお願いします。
Re: No title
ワインには、過去に多くのインチキが横行していた歴史があり、
複雑な取り決めはその為に作られた様ですね。
「格式ばったややこしいイメージ」は「顧客満足≒自己満足」な
オタク的ワイン関係者がいるのが原因の様な気がしますね。
聞いてもいない事を突然ベラベラと喋り始める
某ショップには、同じワイン好きとしても呆れていたりします。
情報もワインを楽しむための大事な要素だとは思いますけどね~。
No title
「ファンタオレンジをワインで割る」
程度の感覚でやりますが、
これでもなかなかオツなもんですよ?
Re: No title
なるほど、
ファンタオレンジも今度挑戦してみますね☆
BBQの時とか良いかも知れないですね~。
言われてみれば、そうですね
確かに本当は、うまいかうまくないか、だけで単純に考えればいいだけなのに、ついつい構えて難しく考えてしまうから、分からないって言ってしまうのかもしれません。そう言っている人も、だからといってワインを飲まないという訳ではないと思いますが。ノムリエパワーさんの言うとおり、もっと気楽に考える(というのか、特に何も考えない)ようにした方が良いですね。
Re: 言われてみれば、そうですね
そうですね。もっと気楽に楽しめると良いですね。
気楽なお酒といえば、まず思い浮かぶのがビールですが、
最近は輸入ビールも見かけるようになり種類も豊富になりました。
それでも「ビールって分からない」とはあまり聞きませんものね。
あれこれ考えていたらギネスが飲みたくなって来ちゃいました。