食べログで話題「米米ロール」!人気のスイーツを食らってみる。
すっかりブログの更新がご無沙汰してしまいました。
8月は色々な事でバタバタしておりまして、更新はたったの1回。。。
さて先日、野暮な用事で葛飾に行く機会がありました。
葛飾といえば、やっぱり
「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯をつかい、
姓は車、名は寅次郎。人呼んでフーテンの寅と発します。」
という口上でご存知の寅さん。
実はノムリエはガキの頃、柴又に住んでいた事が御座いまして、
帝釈天の近辺をチャリンコで良く、走り回って遊んでいたものです。
柴又には久しぶりに行きましたが、あたりを散策すると
ガキの頃と余り変わっておらず、とても懐かしい気分を味わえました。
さて、味わうといえば、「食べログで評判の店があるよ。」
と友人から教わり、ついでに寄ってみることに。
柴又帝釈天参道のまん中くらいにある
漬物と和菓子の店「い志い」。
もともとは江戸時代にはじまる呉服屋さんだったらしいのですが、
常連のお客さんに出していた漬物と和菓子が評判となり、現在に至る。
とくに「くずもち」が有名だったそうです。
最近、この老舗和菓子店で出している
「スイーツ」が食べログで話題となっているというので、
柴又出身のノムリエとしては、
是非知っておかなければならないなぁと思い訪れてみた訳です。

店を覗いてみると、ちょうど「どら焼き」を焼いている所だったので、
写真を撮らせてもらいました。

鮮やかな手つきで次々と焼きあがる「どら焼き」。

作り置きはしないので「売り切れ御免」らしいです。

焼きたてを頂きま~す。
芳ばしい皮と味わい深いあんこ(大納言)に、
絶妙にホイップされたクリームが溶け合います♪
「塩どら焼き」という事で、塩が素材本来の甘みを引き立てていて、
味が濃いのにすっきりとした後味。自然な味わいなので、
きっとあんこが苦手な方でも食べられてしまうでしょうし、
どら焼きとは思えない位上品な味わいにビックリしてしまいます。
そうそう「食べログ」では、
「堂島ロール」より美味しいという噂の米粉を使用した
「米米ロール」というのが評判という事でしたので、
こちらは自宅で試してみる事に。

どら焼きと同様にクリームのホイップ具合が絶妙。

その分、柔らかいので切るのが難しい。

ロールケーキの上には炙った和三盆が、
カリカリとして良いアクセントに。
「塩どら焼き」も「米米ロール」も
どちらも、素材の良さが出ていて、自然な味わいがします。
酒飲みなノムリエの場合はどちらかといえば、
「塩どら焼き」の方がオススメかも。
でも、ロールケーキの方は、
限定品のティラミス・ロールというのがネットで買えるらしく、
今度はティラミス・ロールに挑戦してみようかなぁと思っています。
ティラミス・ロールなら、
スパークリングや甘口ワインのお供としても合いそうですもんね。

↑↑↑ 「い志い」のスイーツを購入できるショップはコチラ ↑↑↑
ワインと食材の宝庫!ノムリエな日々♪をご覧頂き有難う御座います。
ブログでご紹介したワインや築地の新鮮な魚介が美味しそうと共感頂けたら是非
↓↓ポチっと↓↓ とお願いします。


- 関連記事
-
- 食べログで話題「米米ロール」!人気のスイーツを食らってみる。 (2011/09/04)
- オリジナリティって大事ですね。 (2010/12/21)
コメントの投稿
No title

わたしもなんだかんだ8月は更新さぼりがちでした。
ま、そんな月もありますよね?(と、自分を擁護。笑)
どら焼きとっても美味しそう~☆
そしてどら焼きわってるの、ノムリエさんの手なの?
すごく綺麗でびっくり。
Re: No title
そうなんです。どら焼きを持っている手の主はノムリエです。
手首や指が細いのがコンプレックスだったりするんですが、
女性からは意外と評判が良かったりしてます。
不思議なもんですね~。